こんにちは。
ヨシ(@osakamidoriya)です。
先日、JR東海が新幹線の車両最後尾の席と壁の間にあるあのスペースを予約制・有料にすると発表しました(東海道・山陽・九州新幹線で導入)。
これは、ゲストハウスのオーナーとして、そして輪行を愛するチャリダーとしても大いに気になるニュース。
で、要約すると
・2020年5月から開始。
・特大荷物を持って乗車する人は事前に予約してね。
・予約しないで乗車すると¥1,000円払って貰うよ。
・2023年には荷物スペースを新設するからそれまでは、車両最後尾のあのスペースで宜しく。
雑にまとめると、こんなところでしょうか。
より詳しく知りたい方は、コチラを。
で、真っ先に思ったのが「こりゃ揉めるぞ〜」と。 現場のJR職員さんたちの大変さを思うとマジで気の毒。
特に、大きなスーツケースを持参する率の高い海外からの旅行者は戸惑うでしょう。
「そんなの聞いてねーよ!!」って。
日本人にとっても安くない新幹線の乗車賃。そこに、当日「あなたの荷物は大きすぎるから1000円払ってね」って言われたら・・。
揉める要素しか見当たらないです。
バックパッカー時代に海外で言われたら、断固拒否するかも・・・いやするね。
インド旅行中は似たようなケースで、日々バトルを繰り返していた記憶が・・・。
それはさておき、
かねてより、大きなスーツケースは問題になり少々摩擦は発生していました。
特に、在来線や路線バスなどを利用する地域住民の方からは「何とかならんもんかな」と。
排他的な意味合いでは無いですよ。日本に来てくれるのは嬉しいんです。
ただ、ラッシュアワーに大きな荷物持参での乗車は、正直お互いにとってキツイです。
要はインフラやシステム設計の問題で、訪日外国人数の伸びに諸々の整備が追いついていない。完全い後手に回っちゃてる。
これ、JRさんへの不平不満じゃ無いですよ。むしろJRさんを応援しています。 お互いが気持ちよく過ごせるように、是非とも頑張って下さい。
そして、出来るならこれを機に新幹線の予約を、宿の予約みたいにネットでサックと出来るようにしてくれ〜。
そうすりゃ、アナウンスも出来るし荷物問題で揉める事も減るかもね。
取り敢えず、僕たちが出来ることは緑家に来てくれるゲストさん達にしっかりと伝える事かな。
来年5月の要注目案件です。 皆さんもお忘れなく。
最後までお読み頂き有難う御座いました!!
**************************************
ご予約・空室確認はコチラ より
☆新しいサイトを開設しました☆
貸切り一棟貸し専用のサイトは→コチラ
コスプレなどの撮影利用のサイトは→コチラ
大阪市城東区・ゲストハウス緑家は
大阪城近くの緑橋にある夫婦2人で運営する下町の小さな古民家宿です
06-6167-5979
↑↑↑
スマーフォンから電話番号をタップすると
直接発信可能です
大阪市城東区東中浜6-9-6
↑↑↑
スマーフォンから住所をタップすると
Googleマップが開きます
日常のつぶやきはTwitterにて
緑家からの景色はInstagramで
*************************************

1972年生まれ。緑橋のとなり街出身。オーストラリアでのワーキングホリデー生活をきっかけに海外旅行にハマった20代。
オセアニア・ヨーロッパ・アジア・中南米・アフリカなど通算で旅行期間は約4年間・訪れた国は約80カ国。
有名観光地も好きですが、生活感のある下町の食堂や商店で住人気分を味わう旅も好き。
帰国後、植物を扱う会社に勤めること10数年。やっぱり旅に関わる事がしたい!
と決意し様々なご縁に導かれて緑橋でのゲストハウス開業になりました。休日は自転車旅行や日本一の宮巡りにはまり中。
旅を通じて得た経験・出会いなどへの感謝の想いを旅への恩返しとして、それらがあなたの一歩を踏み出す勇気やきっかけとなれば嬉しく思います。